雑記なブログ

書きたいことを書きまくるまとまりのないブログ

簿記とは ~キャッシュフロー計算書~

今回はキャッシュフロー計算書を説明していきます。

キャッシュフロー計算書は現金預金(キャッシュ)に特化した計算書になります。大きく分けて3段階あります。

まず、営業活動によるキャッシュフローです。名前の通り営業、つまりその事業によって得たキャッシュの事です。例えば、売上はあったけれども入金は来月などになった場合、今月はキャッシュは増加していません。しかし売上が計上されているため、利益は出ています。そのためその分を利益から差し引きします。こうすることで利益から実際のキャッシュはいくらなのかを計算で出すことができます。ここがプラスになっていると順調に経営できている、マイナスになると事業で稼ぐことができなくなっているということになります。

次に投資活動によるキャッシュフローです。こちらも名前の通り投資、つまり固定資産の取得など将来必要なものの取得をした場合はこちらで計算されます。ここは基本的にはマイナスになります。何故かというと事業拡大などをすると設備投資をするためキャッシュが出ていく(マイナスになる)ことになります。逆にここがプラスになるということは設備等を売却したりすることになりますので事業は縮小している可能性があります。

最後に財務活動によるキャッシュフローです。財務活動とはつまり融資などによる借入の実行や返済などです。ここがプラスになるのは借り入れをした場合等外部から資金調達をしているので企業設立時や事業拡大などの場合にはプラスになります。反対にマイナスになるのは借り入れをせず返済をし続けている場合などです。

キャッシュフローを見ればどこからキャッシュを生み出しているのか、どこに使っているのかが分かります。同じキャッシュでも営業でしっかり稼いでいるのか、借り入れで回しているのかで意味合いは180度変わってきます。少しでも見て頂いた方のお役に立てれば幸いです。